立川 第一デパート 完全閉店(><。)

閉店日の立川第一デパート
 
ということで、東京多摩地区は 立川 で46年間営業を続けた 第一デパート が、本日完全閉店となりました。
 
1967年6月から同施設で営業していた老舗フィギュア・玩具店 「コトブキヤ」(壽屋) や、やたら 腐女子同人関係 や鉄道関係の書籍が揃いすぎているオリオン書房などの個性的なお店を持つテナント型商業施設で地域外の人にもそれなりに知名度があった (たぶん) 第一デパートですが、いよいよとなると寂しくなりますね。 ここ数年は寂れる一方でしたが、昭和の香りが残ったほのぼのスペースで、結構好きだったのですけれど。 跡地はヤマダ電機が入った超高層ビルになるそうですが…。
 
先日 (といってもだいぶ前だけど) に旧ラジオ会館も閉鎖となりましたが、昭和っぽいモニュメントが次々姿を消すのは、それが時代の流れとはいえ、さびしいものですね。
 
第一デパートの紹介記事とメモリアルなプチ写真集を作りました。こちらこちら です。 興味のある方は、ぜひご覧になってみてください。

| TrackBack (0)

皆既月食キレイっすね~\(^o^)/

 隔年恒例の バルス が発動した翌日、不気味というかキレイなお月様が浮かんでいました。 半影食→部分食→皆既食 と6時間ほどの天体ショー、いやあお月様もキレイですね。 あまりに真上で首が痛くなりましたが… (あと近所の通勤帰りのOLに、望遠レンズつけたカメラで深夜撮影してるとこ見られてしまった…通報されませんように… (-人-)
 
 という訳で、下手の横好きで撮ったのはこんな感じ。 自分用の記録ということで…いやしかし、月が陰ると星がハッキリ見えて神秘的でしたね。 宇宙ヤバイ。
 
部分食
 
皆既月食

 

| Comments (222) | TrackBack (0)

地味にブログパーツをリニュしました

というわけで、同人用語の基礎知識 で配信しているブログパーツ、「同人時計」 を地味にリニューアルしてみました。 このブログの左カラム上についているのがそうです。
 
何かと世知辛い昨今、苦労して作ったブログを台無しにしてみたい方は、是非お使いになってみてください…。 どうかよろしくお願いします\(^o^)/
 
同人用語の基礎知識ブログパーツ 「同人時計」

| TrackBack (0)

Facebook とか Twitter とか…

というわけで、遅ればせながら 2011年になって、同人用語の基礎知識 Facebook ファンページも見よう見まねで作ってみました。
 
一応流行りのネットサービスはひと通り触ってみないと解説などもできないので…恐らく放置気味になるとは思うのですが、ゴミアカウント作って申し訳ないです><。
 
同人用語の基礎知識 Facebook ファンページ

 
同人用語の基礎知識 Facebook ファンページ
 
放置気味の Twitter も一応稼働中です…><
 
同人用語の基礎知識 Twitter
 
同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン
同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン 同人用語の基礎知識の Twitter 用アイコン

| TrackBack (0)

横田基地でF-22 ラプターを見てきました

 金曜日に普段聞きなれない戦闘機系の爆音が轟いたので、「ああ、そろそろ横田の友好祭だな」 と思っていたら、何やら F-22 ラプターがやってくるとのこと。 土曜は用事で行けなかったので、日曜の今日にカメラ片手に訪れてみました。 ステルス戦闘機で、そのあまりの空戦能力の高さから、「チート武器」 とも呼ばれるラプターですが、さすがに横田でもカメラマンに一番人気で、航空・軍事ファンがごついカメラかついで取り囲んでいました。
 
 今年の友好祭は戦闘機や攻撃機の展示に気合が入っていて、ラプターも2機いました。 せっかく2機いるんだから、後ろから前からどうぞ的に前後互い違いに並べて欲しいものですが、軍事機密上無理なんでしょうか。 ラプターの背後にだけ、壁が立っていて基地の向こう側から望遠で見るのも無理みたいな状況になってました。
 
 まあラプターのそばには 「USE OF DEADLY FORCE AUTHORIZED (致死的武力の行使が許可されている。)」 とか物騒な文言の立ち入り制限区域の警告看板ある上に、警備兵は特殊部隊でゴツい銃持ってるし、さすがは最新鋭戦闘機といったところでしょうか。
 
 あたしのような素人から見た、分かりやすいラプターの特徴となっている独特な主翼の形は、この角度からは良く分かりませんね。 ただ他の戦闘機なんかと比べるとずんぐりした感じで、塗装も結構デコボコ。 ステルス性能を高めるためでしょうが、外見から見るとあんまり強そうに見えません。 1週間前に見た仮想ミリタリーの等身大ガンダムの方が強そう&値段高そうですw
 
 日本で一般に公開されるのは2度目で、まだまだ珍しいラプターですから、夢中で見入ってしまいました。 日本への輸出もなしになったし、レア武器みたいなものですね。
 
 という訳で、下手の横好きで撮った写真を並べてみようと思います。
 
F-22 ラプター
 
F-22 ラプター
 
F-22 ラプター
 
F-22 ラプター
 
F-22 ラプター
 
F-22 ラプター
 
F-22 ラプター
 
F-22 ラプター
 
F-22 ラプター

 
 ちなみにおととしの横田日米友好祭2007の様子は、こちら にあります。

| Comments (73) | TrackBack (0)

«お台場18メートル等身大ガンダムやっと見れました…